- 投稿 更新
- モーニング
ちょっと前に、サンマルクのモーニングに行ってきました。なんといっても焼きたてパンが魅力的です。
いつもの朝食と違って、なんだか優雅な感じがして、気分もリフレッシュ!
でも、ダイエット中だし。食べ過ぎちゃいそう。
そんなパン大好きな方へ、パン食べ放題のモーニングセットの太らない食べ方をご紹介しましょう。
モーニングセットといえば、食パンと飲み物と卵というお店も多いですが、今回は、ちょっと豪華なパン食べ放題のモーニングセットです。
- 焼き立てパン
- 飲み物
- メイン(卵料理)
- スープ
3品でセットにしているお店が多いです。メインにポテトがついていたり、ベーコンがあったり。そして、スープのあるセットもあります。
それでは、詳しくみてみましょう。
焼きたてパンの太らない食べ方
モーニングセットの一番の魅力は焼きたてパン食べ放題ではないでしょうか。でもダイエット中にパンの食べ過ぎは、NG!
そこで、ダイエット中のパン食べ放題の攻略法を考えてみました。
食べ放題のパンのカロリーは?
食べ放題のパンって、一回まわってくると3個くらいもらいます。それを2回か3回食べちゃいます。(←私だけ?)
ということは、3個×3回で9個
1個70kcal×9個=630kcal((+_+))
パンだけで、夕食一回分くらいありますね。
おいしいモーニングセットとダイエットを両立するためには、自分のパンの適量を知ることが大事です。
食べ放題のパン攻略法
いつもの自分の食べているパンの量を知る
ダイエット中は、糖質の取り過ぎに要注意です。いつも食べているごはんの量、又は朝の食パンの量に変換して、自分の適量を知ることが大事です。
160kcal
ごはん100g
食パン6枚切り1枚
240kcal
ごはん150g
食パン4枚切り1枚(6枚切り1枚半)
私は、ごはんをいつも80g~100g程度にしています。ということは、160kcalですね。
パン一個のカロリーを知る
サンマルクのモーニングの場合、一個70kcal程度
いつも食パン1枚食べている方なら、食べ放題のパンは、2個半くらいです。ちょっと目をつぶって3個。
食パン2枚食べている方なら、食べ放題のパンは、5個くらいです。ちょっと目をつぶって6個。
でも、おいしいパンを目の前に、なかなか適量でやめることはできないのも実感です。お腹がすいている所へ、焼きたてのパンがくれば、どうしても食べたくなってしまいます。
本来なら、スープ・サラダを食べて、空腹感をおさえ、メインを食べ、適量のパンで終わる。この形がベストです。
パン食べ放題の注意
- 最初からパンを食べるので血糖が急激にあがる。
- 食べやすいので、食べるスピードが速くなり、満腹感が追いつかない。
- つい手がでて、パンでお腹をいっぱいにしようとする
食べ放題という、とっても嬉しいシステムは、ダイエットには逆効果ですね。
私も、実際にこれで体重が500gふえたことも(苦笑)
注意!
食べ放題のパンが回ってくると、ついつい手がのびます。
なので、一回に多くても選ぶパンは2個までにします。
そして、パンのおかわりは、2回までに!
これでもパンを4個食べることになるので、ちょと食べ過ぎかも?
飲み物
モーニングセットなら、コーヒーか紅茶が多いでしょうか。
ダイエット中は、この飲み物でカロリーを増やさないように注意します。甘い飲み物は、ちょっとガマン。
コーヒーや紅茶も、砂糖を入れずにいただきましょう。
メイン(卵料理)
メインは、卵が乗ったワンプレートが多いですね。
卵(スクランブルエッグ・目玉焼き)にベーコンや生野菜という取り合わせをよく目にします。
メインは、好きな物を選んで大丈夫!ただし、野菜が少しでもついているものにしたいですね。
スープ
スープは、ついてない所も多いのですが、ダイエット中は、このスープもぜひ入れてほしいです。
ただし、ポタージュでなくコンソメがオススメ。
ポタージュスープは、カロリーも高くなります。ただでさえパンでカロリーが多くなるので、ここは、スープは野菜の入ったものが理想です。
本来であれば、最初にスープでお腹を落ち着かせてからパンを食べることがオススメです。
ちょっとオシャレなモーニングセットは、意外とダイエットの落とし穴がたくさんあります。
焼きたてパン食べ放題を上手に攻略するのが、一番のポイントですね。
そして、やっぱりスープからいただきたいものです。
サラダも食べ放題っていうモーニングがあるといいですね。
おしゃべりしながら、サラダとメインをいただいて、最後に適量のパンを食べる。
ちょっとの工夫で、たまにはおいしいパンを上手に食べてリフレッシュしませんか?