- 投稿 更新
- ランチ
休日にイオンにお買い物に行った日は、我が家ではお昼も食べて帰ることになります。
この時に、お店に入ることが多い方もいるかと思いますが、我が家は主人があまり外食を好まないこともあって、食品売り場でお昼ご飯を買って車の中で食べることが多いです。
そんな時には、もちろんダイエットのことを考えて選びます。
ちょっと気になるお弁当を見つけました。
スポンサーリンク
いつもは、単品で選ぶ事が多いのですが、先日は、ちょっとお弁当を選んでみました。
イオンのお弁当の中できになったのが2つありました。
- 女子栄養大学監修 鶏つくねの雑穀米弁当
- おいしく糖質管理 鶏照り焼き弁当
なんだか、健康によさそうですね。実際に体にいいよと言われても、健康だけで選べないのがランチの難しところ。
ダイエットのためのランチの選び方は、この3つをそろえることを考えます。
1 野菜
2 たんぱく質
3 主食
詳しくは、コチラの記事
↓
私が、管理栄養士+主婦として判定しちゃいましょう。
女子栄養大学監修 鶏つくねの雑穀米弁当
この日はコレをお買い上げ
『肉、野菜、穀類、乳製品の入ったバランスのとれたお弁当』だそうです。
カロリーは、410kcalとまずまずです。
このカロリー表示は、今はどんなお弁当でも表示しているようになりました。ただし、その内訳はのっていません。糖質で多いのか脂質で多いのか?たんぱく質で多いのか?
参考程度ですが、大きな揚げ物が入っていて、ごはんが弁当の半分くらい入っているものは、糖質も脂質も多いので要注意です。
では、カロリーが低ければいいのかというと、そうでもありません。
カロリーが1食400kcal以下のお弁当は、逆にお腹がすいておやつをたくさん食べてしまうことがあります。
どんなおかずが入っていたのでしょうか
内容
- 雑穀入りごはん
- 鶏つくね
- 付け合せにスパゲッティ
- ひじき煮
- ブロッコリー
- マカロニのホワイトソース焼
- さつまいもの煮物
- 人参のきんぴら
- 鶏と蓮根の煮物
- 小松菜の煮浸し
ほんのちょっとずつですが、これほど色々な物が入っていました。ただ、ちょっとずつすぎて効果があるのかとちょっと疑問にも思います。
ごはんの量が150g程度でしょうか。私にはちょっと多めですが、バランス的には合格ですね。
ただし、『わあ、これおいしそう!』と目をひくものがないのが残念。
もう一つ気になったお弁当は、なんとその名も『おいしく糖質管理』
スポンサーリンク
2 おいしく糖質管理 鶏照焼弁当
とうとうイオンでも糖質管理弁当が出てきました。
糖質31.3gは素晴らしい。
カロリーも271kcalと低くなっています。
内容
私は、今回コチラのお弁当は選びませんでした。その理由は、3つ
1 カロリーが低すぎてすぐにお腹がすきそう
2 目をひくおかずがない
3 メインが鶏の焼物でちょっとさみしい
あくまでも、これは私の感想です。ごはんは100g程度でしょうか。、とても良いのですが、量がちょっと過ぎて、なんだか物足りなさが増しそうです。
このお弁当のメインが揚げ物で、何かもうちょっと目をひくおかずがあるといいですね。
実際にコレを買うなら、もう1品サラダを付けるのがオススメです。(ちょっと値段はあがりますが(苦笑)
栄養価だけで決められないのが、ランチのお弁当ですね。
栄養の専門家といっても良い私でさえ、値段や内容・色合い・美味しそうかどうか
そんなことを天秤にかけて、結局えらびませんでした。
好みもあるので、一概にはいえませんが、お弁当を買う時の注意ポイントをあげておきますね。
- ごはんが多すぎないか。多くても残せるか。
- 野菜の量はたりているか
- メインの料理は調整できそうか
次回にお弁当を選ぶ機会があれば、ぜひこのポイントを思い出してくださいね。
スポンサーリンク