• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

 

ゴールデンウィークを前に、食事をどうしよう?と迷っている方は多いようです。

今年は、特に新型コロナの影響で買い物頻度をへらすことも言われています。

 

事前献立をたてることで、毎日夕食を悩むことがなくなりますし、買い物をまとめることで時間もお金も節約になります。

今年は、ぜひ事前に献立をたててみませんか?

 

スポンサーリンク


 

1 5月2日~6日の6日間の献立を立ててみましょう

 

GW中は、朝昼晩と食事の回数も多くなりますが、まず夕食を考えます。

ここでは、ごはん・メイン・副菜①・副菜②・汁物の5品を基本としています。(一汁三菜)

 

メイン
副菜①
副菜②
汁物

 

メイン料理を決めます

肉・魚・肉という感じで順番に決めていきます

たとえば、こんな感じ▼

メイン
副菜①
副菜②
汁物

 

肉の日に、食べたいものをいれてみましょう。

  • 串揚げ・
  • ハンバーグ・
  • チキン竜田揚げ・
  • 豚しゃぶ・
  • すき焼き・
  • 唐揚げ等

もちろん、決まりはありませんので、家族が好きなメニューを順番に入れてもOKです。

 

魚の日にも献立をいれます。

  • さわらの甘酢味・
  • 鰹のたたき・
  • 鮭のムニエル・
  • ぶりの照り焼き・
  • 鯖の煮魚等

魚は、食料品を売っているお店で手に入る物を思い浮かべていれていくと手早く決まります。

私の行くスーパーでよく見るのは、鯖・鮭・さわら・ぶりといったところでしょうか。

もちろん、刺身などでもOK。ただし、買い物に行く当日のメニューに入れるといった工夫が必要ですね。

 

実際に表にいれてみます▼

メイン くし揚 鰆の甘酢味 ハンバーグ 鰹のたたき チキン竜田揚 鮭のムニエル 豚しゃぶ
副菜①
副菜②
汁物

 

副菜①②を考える

決め方に決まりはありませんが、和食料理には『和え物』と『煮物』、洋風料理には『サラダ』と『ソテー』というように、だいたい決めておくと便利です。

 

できるだけ、野菜の使い回しを考えるのも節約になります。

 

大根→ ①煮物②サラダ③味噌汁の具等

キャベツ→ ①付け合わせ②炒め物③サラダ等

 

小松菜の和え物・れんこんの重ね揚(冷凍)

付け合せ(キャベツ)・ポテトサラダ・

大根サラダ・茄子のグラタン

 

汁物を考える

もちろん、汁物がなくてもよいのですが、野菜を摂るためにも、ぜひ味噌汁やすまし汁、スープなどいれたいところです。

 

全部埋めることができたら、今度は食材を書き出しましょう。

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ にほんブログ村 ダイエットブログ 無理のないダイエットへ

 

買い物を書き出す

 

買い物に行く回数を減らすには、計画的に食材を使うことが必要です。

①決めた献立の食材を書き出す

②残りそうな食材があれば、その食材を使うメニューに入れ替える

別に同じ物を食べてはいけないという決まりはありません。レタス1個買って残りそうなら、ソテーにしてしまってもOKです。

休みの日なら、お昼ご飯に使うように計画するのも賢い使い方です。

 

途中で1日分をあえて決めず冷蔵庫の残り物整理日を作るとうまくいきます。

 

買い物を1回ですませても良いですし、2回にわけても良さそうですね。

ちなみに、我が家のGW献立をご紹介しましょう。

 

スポンサーリンク

 

我が家のGW献立

 

 

メイン くし揚 鰆の甘酢味 ハンバーグ 鰹のたたき チキン竜田揚 鮭のムニエル 豚しゃぶ
副菜① レタスとトマトの盛り合せ 小松菜の和え物 付)ブロッコリー・トマト 大根と胡瓜のサラダ お豆とひじきの煮物 ほうれん草のかか和え レタス・もやし・トマト・胡瓜
副菜② 冷や奴 蓮根の重ね揚げ(冷) ポテトサラダ 茄子のミートグラタン 肉じゃが
汁物 味噌汁 味噌汁 かき卵汁 味噌汁 スープ 味噌汁

【買い物リスト】

くし揚げ・鰆・合いミンチ・鰹のたたき・鶏肉・鮭・豚肉

豆腐・卵・ミートソース・鰹ぶし・

レタス・トマト・小松菜・ブロッコリー・じゃが芋・胡瓜・大根・ほうれん草・

もやし

冷)蓮根重ね揚げ・食パン・牛乳

 

我が家の場合は、献立を決めて生協利用で食材を注文しています。

それでも、全く買い物に行かなくてよいというわけにはいきませんが、買い物の回数も量も格段に減らすことができています。

ぜひ、一度挑戦してみてください。楽ちん!ですよ(^_^)

 

便秘の注意

 

 

外出自粛が広がっている中で、便秘の方が増えていると耳にしています。

どうしても、運動量がへり、すぐに食べられるパスタやパンなどを食べる機会が増えると、食物繊維不足で便秘になりやすくなります。

便秘予防のためにも、副菜2品がオススメです。

 

便秘予防のための3箇条

①野菜を多めに食べる

②水分をしっかりと摂る

③規則正しい食事時間を守る

 

規則正しい生活と食事でGWを乗り切りましょう!

 

スポンサーリンク