- 投稿 更新
- 管理栄養士の健康レシピ
今回は、豚肉レシピです。
ちょっと一手間でソース(酢味噌)をかけるだけで、りっぱな和食の完成ですよ。
私も、ちょっとあっさり系の夕食にする時には、よく使います。
酢味噌の黄金比率をご紹介。
これを覚えると色々応用できます。Let's Try!
蒸し豚の辛子酢味噌かけ
材料(1人分)
豚肉 80g
塩 0.1g
〈辛子酢味噌〉
味噌 小1/2(3g)
白味噌 小1 (6g)
砂糖 小1強(4.5g)
酢 小1(4.5g)
辛子 少々
〈付け合せ〉
グリーンアスパラガス 20g
塩 0.1g
作り方
①豚肉は食べやすい大きさに切り、塩をふり、レンジで加熱(または蒸し器使用)
②調味料をあわせて辛子酢味噌を作る
③付け合わせの胡瓜は、輪切りにし、塩でもんでおく
④皿に豚肉を盛り付け、上から辛子酢味噌をかける
⑤付け合わせのアスパラをそえて完成
栄養価
エネルギー 185kcal
たんぱく質 17.6g
脂質 8.6g
糖質 7.3g
塩分 1.1g
酢味噌の豆知識
今回は普通味噌と白味噌をあわせましたが、白味噌だけでも作ることができます。
この分量を使えば、量の調整が簡単ですね。
辛子酢味噌の辛子は、入れすぎないようにして風味を楽しむ感じです。
ぬたとは
『ぬた』という料理の言葉を聞いた事がありますか?
ぬたは、酢味噌和えの別名ともいえます。みそを使った和(あ)え物の一種で、どろっとした様子が沼田(ぬた)のようであることからとか。
野菜(わけぎ・ねぎ・うどなど)と魚介類(青柳・イカ・タコ・あさり・まぐろ等)を使って作るレシピがあります。
私の定番は、『わけぎと青柳(あおやぎ・バカ貝)のぬた』ですね。
わかめなどの海草ともよく合います。
こんにゃくに酢味噌をかけただけというレシピも、意外と美味しい♪
豚肉の栄養価(100g当たり)
豚肉の豆知識はコチラのレシピで詳しく書いてあります。
↓
今回は、豚ロースと豚バラ肉の比較です。
項目 | 豚ロース | 豚バラ |
---|---|---|
エネルギーkcal | 263 | 395 |
たんぱく質g | 19.3 | 14.4 |
脂質g | 19.2 | 35.4 |
炭水化物g | 0.2 | 0.1 |
ビタミンB1μg | 0.69 | 0.51 |
ビタミンB2mg | 0.15 | 0.13 |
ナイアシンmg | 7.3 | 4.7 |
参考:日本食品成分表2017 七訂
豚肉は、部位によって栄養価が大きく違います。肉の脂身は動物性脂質のため、取り過ぎは動脈硬化の一因にもなります。
健康のためには、バラ肉の脂質の多さは、ちょっと気になります。
このレシピにあわせるオススメの献立
- ごはん
- 蒸し豚の辛子酢味噌かけ
- さつま芋サラダ
- 沢煮椀
- 漬け物
メインで味噌を使っているときは、汁物は味噌汁以外を組み合わせるようにします。
今回は、すまし汁で具だくさんの沢煮椀をあわせました。
ぜひ一度お試しあれ!