- 投稿 2020/04/29更新 2020/04/29
- 太らない食べ方・選び方
ゴールデンウィークを前に、食事をどうしよう?と迷っている方は多いようです。
今年は、特に新型コロナの影響で買い物頻度をへらすことも言われています。
事前献立をたてることで、毎日夕食を悩むことがなくなりますし、買い物をまとめることで時間もお金も節約になります。
今年は、ぜひ事前に献立をたててみませんか?
ゴールデンウィークを前に、食事をどうしよう?と迷っている方は多いようです。
今年は、特に新型コロナの影響で買い物頻度をへらすことも言われています。
事前献立をたてることで、毎日夕食を悩むことがなくなりますし、買い物をまとめることで時間もお金も節約になります。
今年は、ぜひ事前に献立をたててみませんか?
今日は、尿酸値についての質問をいただきました。
【健康診断で、尿酸値が高かったんだけど、どうしたらいい?】
尿酸といえば、プリン体。
『ビールやお肉をひかえたらいいんだよね。』そうとらえている方もいます。
もちろん、間違いではありませんが、もう少し掘り下げてみましょう。
食べないとやせるのは、当たり前ですが、実際には食べていないのにと太るという話も聞きます。
この言葉の矛盾、気になりますよね。
【食べない=やせる】これは、納得できても、【食べない=太る】こっちは、本当に?って思ったあなたに実際のところはどうなのか、お話ししましょう。
この記事の続きを読む
朝の情報番組で果物の話題が取り上げられていました。
くわしく聞いていたわけではありませんが、どうやら果物の消費が下がっているとか。
その理由は【太る・値段が高い・皮をむくのが面倒等】があがっていました。そして「果物=太るというイメージがあるが、果物の果糖は太りにくいので食べても大丈夫」という内容でした。
間違いではありませんが、その言葉に隠された意味を知らないと、ダイエット中のあなたには要注意ですよ。