• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

 

高カカオチョコレートって聞いたことありますか?

今スーパーに行くと、この高カカオチョコがたくさん並んでいます。

 

『健康にいい・ダイエットにいい』そんなブームになっているようですが、食べ過ぎによる気になる情報も耳に入ってきました。

食べ過ぎの理由を知って、賢く食べる方法をご紹介しましょう。

 

高カカオチョコレートとは

 

カカオ分70%以上を含むチョコレートのことをいいます。

カカオに含まれているポリフェノールの効果に注目が集まり、健康によいと人気となっています。

 

また、糖質も低いことで、ダイエット効果もうたわれて、ダイエット中のおやつに食べているという方もよくみます。

 

高カカオチョコレートとして有名なのは、この2つ。

  • チョコレート効果(meiji)
  • カレ・ド・ショコラ(森永)

 

明治のチョコレート効果であれば、72%・86%・95%というような数値があり、これはカカオの含有量を示しています。

 

食べると、95%はほとんど甘くなく苦みが強いです。
86%はほんのり甘いくらいの濃厚なビターチョコ。
72%はやっと市販のブラックチョコを濃厚にした感じで美味しく感じます。

 

これらの、高カカオチョコレートが今健康ブームにのって大人気となっています。

 

さて、この高カカオチョコなのですが、ちょっと気になる情報を目にしました。

 

高カカオチョコレートの食べ過ぎ要注意

 

高カカオチョコは、私も好きで70%のものはブラックチョコと同じ感覚で時々食べます。

一箱で売っているものなら、20枚程度入っています。これを一気に食べる人はいませんよね?(よね?)

 

チョコはダイエットの大敵!そこは、よく知られています。でもなんだか最近の高カカオチョコのブームで、ダイエットにもこのチョコならOK。健康にもOK。

なんていう、空気が漂っているように思うのは私だけでしょうか。

 

もちろん食べ過ぎなければ、いいのですが・・・

 

カフェインに要注意

 

カフェイン=コーヒーというイメージがありますが、チョコレートにも含まれています。普通のチョコでは、それほど多くないので気にならないのですが、高カカオチョコになると、このカフェイン量も増えてきます。

 

他の食品でカフェインを多く摂っている方は、高カカオチョコも要注意です。

 

カフェインを手軽に摂れてしまう飲料が登場

 

エナジードリンクという言葉を聞いたことありますか?
「レッドブル」・「モンスターエナジー」といった商品名で今人気の飲み物となっています。

 

このエナジードリンクを調べる機会があり、かなり気になる部分があることを知りました。

 

エナジードリンクは、コンビニにも売っていてとても手軽に買うことができます。今までも栄養ドリンク(リポビタンDとかオロナミンCとか)がちょっと疲れた時に飲むものとしてありました。

 

しかし、1本の容量がエナジードリンクは多いのです。

 

栄養ドリンクは100ml程度ですがエナジードリンクは300mlというように多いので、含まれているカフェイン量もダントツに多くなります。

 

成人の1日のカフェイン量は400mg程度

この1日量を見て、どう思います?サルくんからも質問をもらいました。

 

サルくん
サルくん

エナジードリンクってそんなにカフェインが多いの?

エナジードリンク1本で100~140mgなんだって。
あさぎ
あさぎ
サルくん
サルくん

な~んだ、全然平気!

本当にそう思う?他にもコーヒーや栄養ドリンク飲んだりしてない?
あさぎ
あさぎ

 

コーヒー一杯のカフェインは80mg程度。

私は1日に4~5杯飲みます。5杯飲むと400mgカフェインを摂ってしまいます。これにさらに高カカオチョコを食べることも十分あります。

 

カフェイン中毒による、頭痛や動悸・不眠・吐き気などの症状が心配です。このカフェイン中毒の情報の中に、高カカオチョコも登場してきます。

 

食べる量が少しなら、何も問題はありませんが、甘いおやつの代わり、糖質が低いから大丈夫と、一箱を1日で食べるなんてことがあると、カフェイン量もばかになりません。

 

もちろん、妊婦さんや小さいお子さんには、NGですね。

エナジードリンクをよく飲む方は、高カカオチョコのとりすぎに要注意です。

 

気になるダイエットがいっぱい
にほんブログ村 ダイエットブログ 低炭水化物・糖質制限ダイエットへ

 

 

高カカオチョコレートの成分

 

【25g中の栄養成分比較(5g×5個)】

エネルギー 脂質 糖質 カフェイン テオブロミン ポリフェノール
チョコレート効果95 161 13.1 3.4 30 275 708
チョコレート効果86 151 11.0 5.3 23.3 248 568
カレ・ド・ショコラ70 148 10.2 9.4 27.5 153 560
ミルクチョコ 141 8.6 13.0 6.3 63

 

 

カロリー(エネルギーkcal)

これは、普通のチョコも高カカオチョコもエネルギーは高いです。5枚程度(25g)で150kcalくらいになります。

 

脂質(g)

高カカオチョコは、普通のチョコに比べて脂質が高くなります。

 

糖質(g)

一般的なチョコレートに比べて、糖質量が低いのも高カカオチョコの特徴です。
86%のチョコで普通のチョコの糖質量の半分程度です。

 

ポリフェノール(mg)

高カカオチョコに注目が集まったのは、このポリフェノールの効果です。

 

  • コレステロールの酸化を防ぐ
  • 動脈硬化などの生活習慣病の予防
  • 癌の予防
  • ストレスへの抵抗力を高める効果
  • 血圧の低下
  • アレルギーの改善
  • 美容効果
  • 脳の活性化

などが報告されています。

 

カフェイン(mg)

普通のチョコに比べて4倍もの量が含まれています。チョコだけなら問題ない量ですが、他の食品(コーヒーやエナジードリンクなど)と重なると要注意です。

 

テオブロミン(mg)

ココアやチョコレートに最も多く含まれるアルカロイドで、カフェインの仲間です。

リラックス効果や脂肪燃焼を促進する効果がありますが、過剰に摂取すると利尿作用や興奮作用を高めてしまう危険があります。

 

参考:国民生活センター高カカオチョコレート結果報告

 

 

高カカオチョコレートの摂取量

 

高カカオチョコに含まれているポリフェノールが健康やダイエットに良いのは事実ですが、取り過ぎはNGです。

 

1日の目安量としては、一かけと書かれているものもあるくらいです。

 

ここは、3枚~5枚、1日25g程度までと考えるのがよさそうです。

くれぐれも、一箱を1日で食べるのはやめておきましょうね。

 

-◇-◇-◇-◇-

 

ポリフェノールの効果で一躍有名になった高カカオチョコレートですが、決して万能薬ではありません。

★1日に5枚までと決める
★エナジードリンクやコーヒーと一緒に食べるのは危険
★妊婦・子供にはNG

 

糖質は低いけど、だからといって一箱食べて大丈夫なんてわけはありません。糖質が低くても、脂質が高くカフェインも入っています。

 

糖質は制限できてもカフェイン中毒になったなんてことのないように、上手に取り入れていきたいですね。