• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

 

このブログでご紹介しているレシピは、私が実際に作って美味しいと思ったものをピックアップしています。なので、それほど難しいものもないんですよ。

 

実は、仕事先の病院でも利用しているものもたくさんあります。

なので、栄養価の計算もバッチリ!

 

今日は、魚のレシピにしてみました。ちょっと盛り付けを意識するだけでなんだか高級そうにみえるから不思議ですよ。

 

 

カレイの更紗蒸し

 

 

 

材料(1人分)

カレイ   1切れ

塩     0.6g

生しいたけ 10g

人参    10g

みつば    2g

薄口しょうゆ 3g

みりん    2g

 

作り方

① カレイは塩をふり、蒸し器で蒸す。

② 生しいたけ・人参は短冊・みつばは食べやすい大きさに切る。

③ 鍋に生しいたけと人参を入れ、だし汁と調味料をいれてさっと煮る。

④ 蒸したカレイにあんかけの要領で野菜入りのあんをかけみつばをちらす。

⑥ 盛り付けて完成

栄養価

エネルギー 70kcal
たんぱく質 12.4g

脂質    0.8g

糖質    2.2g

 

気になるダイエットがいっぱい
にほんブログ村 ダイエットブログ 低炭水化物・糖質制限ダイエットへ

 

カレイの豆知識

消化のよい良質のたんぱく質を含み。脂肪が少なく淡泊な味わいなので、病人食や離乳食、ダイエットに適しています。

コレステーロル値を下げ、動脈硬化を防ぐタウリンや細胞の再生を促し老化を防止するビタミンB1が豊富です。

 

 

カレイ栄養価(100g当たり)

エネルギー  95kcal

たんぱく質  19.6g

脂質     1.3g

炭水化物   0.1g

ビタミンD  13μg

ビタミンB2 0.35mg

ナイアシン  7.3mg

参考:栄養学の基本がまるごとわかる時点

日本食品成分表2017 七訂

 

このレシピにあわせるオススメの献立

 

 

ごはん

更紗蒸し

大豆煮

青梗菜のスープ

梅干し

 

あっさりとした、一品に仕上がります。
時間のない時は、野菜を下ゆでし、できあがったあんに合わせるだけでもOK.
カレイは淡白な魚なので、副菜もあっさりとしたものでは、ややボリューム不足。できれば、お肉の入った野菜料理がおススメです。

見た目もきれいな一品なので、ちょっと料亭の気分になりますよ♪

 

ぜひ一度お試しあれ!